元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~

のんびりいこうやない。今日も明日も、明後日も。

f:id:chihiro_dayori:20170523173117p:plain

1ニチ1ポブログ

- 企業戦士がWEB経験0からはじめるSTEPUPブログ -

失敗から学ぶブログ運営のコツ #6『ルールを作り、コンテンツ情報が伝わるURL構造を決めよう』

f:id:chihiro_dayori:20180301142321j:plain
 

ブログで記事を投稿する際、URLは任意の文字列に変更することが出来ます。ただ変更すると言われても「どうやって設定すればいいか」がわからない方は、カテゴリーがある程度固まったら、URLもカテゴリーに沿って、統一することをおすすめします。

URLを適切に構造化することで検索エンジンに、効果的に読み取ってもらいやすくなります。

 

コンテンツ情報を伝えるのはタイトルやカテゴリーだけではない

どうしてもSEO対策を意識しすぎて、タイトルや見出し、そしてカテゴリーにキーワードを含めることに目がいきがち。

ただそれ以外にも、読み手にとってわかりやすいサイト運営を心掛けることで、GoogleやYahooなどの検索エンジンにフレンドリーなサイトとして評価されます。

コンテンツ情報がわかりやすいサイトはタイトルやカテゴリーに限らず、デザインやページ読み込みの速さなど多方面から対応できます。

URLはコンテンツが伝わりやすい構造に出来ているか

運営している人でも見落としがちなのが、URLの設定。意外とURLなどを見ると、ただの文字列になっている人も多く、とても勿体ない状態になっています。

URLを構造化することでわかりやすいサイト運営を行うことでします。Googleが発表する『検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド』で以下の様に書かれています。

URL は検索結果に表示される

通常、ドキュメントの URL は Google の検索結果でドキュメントのタイトルの下に表示されることを忘れないようにしましょう。

複雑な URL であっても、Google はあらゆるタイプの URL 構造を適切にクロールできますが、時間をとって URL をできるだけ簡潔にしておくことをおすすめします。

言われてみれば、ごもっともなのですが……

筆者も最初の頃は全く意識が出来ていませんでした。恥ずかしいですが、一例をご紹介致します。

勿体ない事例①:日付とランダムナンバーで取り敢えず

http://www.1nichi1ppo.com/entry/2017/04/07/000000

ブログ名:entry:日付:ランダムナンバー

ブログ開設2記事目の記事です。このURLの場合はほぼ効果がないといっていいと思います。URLだけ考えた場合は、2017年04月07月のはてなブログと検索すればやっと出るレベルです。

実際に検索して見ると「はてなブログ 2017/04/07/000000」でやっと検出されるレベルでした。

f:id:chihiro_dayori:20180301114841j:plain

勿体ない事例②:キーワードは入れているが、束になっていない

キーワードをURLに盛り込むことまでは意識がいっているが、それぞれの記事毎にキーワードを設定している為、記事毎が独立したバラバラなURLになっている状態。

こちらも一例をご紹介致します。

≪ブログ運営カテゴリー≫

①【ブログ運営報告】6カ月目!半年を思い返すと感じる7つと伝えたい3つのこと

http://www.1nichi1ppo.com/entry/blog/hanntoshi/unei/houkoku

②【ブログ運営報告】2017年の振り返りと課題から見える2018年の目標と4つの対策

http://www.1nichi1ppo.com/entry/2017-2018/hurikaeri/houhu

③100日目の今日、当ブログに対する検索エンジンの評価が変わったかもしれない

http://www.1nichi1ppo.com/entry/hyouka/measure/search-engine

それぞれ記事毎のキーワードは盛り込んでいるが、記事毎に独立していて、カテゴリー強化に結び付いているとは言えないです。

ブログ名の後はカテゴリーで統一する

f:id:chihiro_dayori:20180301123404j:plain

もし筆者が上記のURLを再度変更する場合は、ブログ名の後はカテゴリーで統一し、その後は各記事の検索されたい単語を複合キーワードとして入れ込む方法。

さっきの例を活用して、考えてみると。

≪変更案:ブログ運営≫

①【ブログ運営報告】6カ月目!半年を思い返すと感じる7つと伝えたい3つのこと

ブログURL/entry/blog/management/

houkoku/hanntoshi

②【ブログ運営報告】2017年の振り返りと課題から見える2018年の目標と4つの対策

ブログURL/entry/blog/management/

hurikaeri/2017-2018

③100日目の今日、当ブログに対する検索エンジンの評価が変わったかもしれない

ブログURL/entry/blog/management/

100kiji/search-engine

ブログ運営カテゴリーを「blog/management」で表現し、その後は読み手が検索する際にどのように検索するかを意識した単語を盛り込むといいと思います。

URLを構造化する上で避けるべき2つの行為

1.記事に書いていないキーワードを入れ込む

勿論、記事内にその内容が入っていないのにURLに盛り込むのはかえって評価を下げますので、ご注意を。例えば、ブログ運営のSEO対策のことを書いていないのに、『SEO』をキーワードに入れ込むことです。

2.過度にキーワードを含めるのもNG

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドでも過度にキーワードをいれる行為も避けた方がいいと書かれています。例えば、ブログ運営に関する記事なので、『ブログ』をキーワードに「blog/managemento/blognokotu/blogunnei」みたいにする行為です。

URLは一度設定すると、基本は変更しない

本当は筆者も全てのURLを見直したいのですが、URLを変更すると様々な影響を及ぼすことがあるので、慎重に行うべきです。

仮に、はてなブログで同じ記事でURLを変更した場合は、変更前の記事と変更後の記事の二つのURLが検索エンジン上は存在することになります。

そして変更前の記事は存在しないことになるので、エラーが起きます。そうすると、ブログ自体の評価を下げる結果になるので、一度設定したものは変更するのはやめたほうが無難。

一度、下書きに戻し、記事を再度書き直すかしたほうがまだ無難です。

ただ既にシェアやブックマークをして貰っている場合は下書きに戻すと、読み手が閲覧出来なくなるので、対策は必要です。

事前にルールを決めて、URLを構造化することが重要

一度、検索エンジンに認識されてからだと、変更には労力がいるので、事前にルールを決めてURLを構造化していくといいです。筆者はこれからは『カテゴリー名>キーワード①>キーワード②』で進めていきます。

その為にはまずはカテゴリーを固めることが大事だと思いますので、これから始められる方は是非、カテゴリーを入念に考えられることをおすすめします。

おしまい。 【文字数:3241文字、作成時間:1時間57分】