元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~

のんびりいこうやない。今日も明日も、明後日も。

f:id:chihiro_dayori:20170523173117p:plain

1ニチ1ポブログ

- 企業戦士がWEB経験0からはじめるSTEPUPブログ -

WealthNavi(ウェルスナビ)で確定申告に不安なら、特定口座(源泉徴収あり)を選択しよう。

f:id:chihiro_dayori:20180202200806j:plain

投資をする上で大半の人が不安になるのは「確定申告」ですよね。

理由は、大半の人は給与所得者で個人事業主と違い、会社が申告を全部やってくれていて、普段から馴染みがないからでしょうね。

(確定申告がないわけではないですよ(笑))

ただ、給与所得者でも投資・副業で儲けが出た場合、『20万円/年間』を超えた場合は税金が発生します。税金は譲渡益税として『20.315%(所得税15.315%、住民税5%)』が徴収されます。

その為、給与所得者の中には投資で利益を出したけど、確定申告しなかったせいで「脱税になったら」と不安になる方もいるかもしれません。

そして、最近評判のロボアドバイザー投資『WealthNavi(ウェルスナビ)』も投資・副業に位置付けられる投資商品になります。

特に投資はじめての人や忙しいビジネスパーソンにですが、確定申告が不安なら、口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しましょう!

そうすれば確定申告はご自身でやることは不要になります。

 

 

口座開設時に自らで選択することが必要

株式投資や投資信託を行う時には、まずはじめに銀行や証券会社などの口座を開設する必要があります。口座を開設する際にポイントなのが「どのように税金を申告するか」によって3種類から選ぶ必要があることです。

f:id:chihiro_dayori:20180202195311j:plain

画像元:『WealthNavi(ウェルスナビ)』

口座は3種類から選択できる

  1. 特定口座(源泉徴収有り)
  2. 特定口座(源泉徴収無し)
  3. 一般口座
特定口座(源泉徴収有り)の場合
税額計算者 ・ウェルスナビ
書類作成者 ・ウェルスナビ
納税者 ・ウェルスナビ
特定口座(源泉徴収無し)の場合
税額計算者 ・ウェルスナビ
書類作成者 ・ウェルスナビ
納税者 ・投資をした人
一般口座の場合
税額計算者 ・投資をした人   
書類作成者 ・投資をした人
納税者 ・投資をした人

特定口座(源泉徴収有り)はウェルスナビが全部実施

上記、表でもわかりますが、特定口座(源泉徴収有り)は全て会社側がやってくれるので投資をした本人は申告する手間を省くことが出来ます。

特定口座(源泉徴収無し)の場合は書類まで作成してくれるが、納税者は投資をした本人です。毎年1月に年間取引報告書が届くのでそれをもって、確定申告をします。

一般口座の場合は完全に普段の利益管理から全て行う為、正直はじめての人にはあまりお勧めできません。

これだけ見ると、特定口座(源泉徴収有り)で一択に見えるのですが?選択に悩むポイントがない訳ではないのです。

年間の利益が20万円以下の場合は非課税に対応できない

特定口座(源泉徴収有り)の場合は、売却や投資をした際に出た利益に対し、自動的に譲渡益税『20.315%』が発生します。

その為、仮に年間の利益が20万円以下の利益だった場合には『20.315%』分の利益を無駄に徴収されることになります。

一方、特定口座(源泉徴収無し)や一般口座の場合は年間を通して最終的に利益がいくらだった申告し、確定させる為、その際20万円以下の場合は所得税分の『15.315%』は非課税となります。

かなり注意!:非課税になるのはあくまで所得税分のみなので、住民税分は納税する義務があります。ここ忘れていると普通に脱税になります(笑)

年間20万円以下の利益だった場合
特定口座(源泉徴収有り) 『課税対象』です。
特定口座(源泉徴収無し) ・所得税分が『非課税対象』です。住民税別
一般口座 ・所得税分が『非課税対象』です。住民税別

とはいえ、手間を考えるならはじめは特定口座(源泉徴収有り)がおすすめ

大半の方は『特定口座(源泉徴収あり)』にしています。筆者もそうです。

忙しいビジネスパーソンの方や投資初心者にはかなり有難い仕組みなので、運用に慣れるまでは『特定口座(源泉徴収有り)』で口座開設することをおすすめいたします。

公式HP:ウェルスナビ

おしまい。

【文字数:1614文字、作成時間:1時間30分】

SPONSORED LINKS