元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~

のんびりいこうやない。今日も明日も、明後日も。

f:id:chihiro_dayori:20170523173117p:plain

1ニチ1ポブログ

- 企業戦士がWEB経験0からはじめるSTEPUPブログ -

【画像有】WealthNavi(ウェルスナビ)の最短1分で運用プランがわかる無料診断を受けてみよう。

f:id:chihiro_dayori:20180202020639j:plain

ざっくり言うと

・ロボアドバイザー投資で評判のウェルスナビでは最短1分で運用プランが診断できる

・運用プランは口座開設するしないに関わらず自らのリスク許容度を知る上で参考になる。

・運用プランの見直しも簡単なので手間いらず。

SPONSORED LINKS

 

今後の生活を考えて、「貯金を資産運用しないとな」と思っていた中、メディアで取り上げられていた『WealthNavi(ウェルスナビ)』の存在を知り、2017年11月から運用を開始し、約2か月。

まだまだ始めたばかりですが、もっと早めに実践しておけばと思ったのが今の印象!

どうしても運用と聞くと、難しく考えてしまいがちですよね……

ただ 『WealthNavi(ウェルスナビ)』は全てロボアドバイザーが自動投資してくれるシステムで、口座開設して入金+積立までいけば、後は勝手に運用してくれます。

※画像元は全てWealthNavi社のサイトから

ウェルスナビにおける資産運用のフロー

f:id:chihiro_dayori:20180201231706p:plain

この図の3番まで行えば、後はロボアドバイザーが資産運用してくれます。

口座開設までも簡単にできますよ!

入金までの流れは以下の通り

口座開設までのながれは以下の通り。

f:id:chihiro_dayori:20180201230613p:plain

2番まではネット上で完結、必要書類を準備していれば、遅くとも10分で終わる作業です。その後は口座開設審査を受けて、はれて口座開設といった流れ!

資産運用までの流れ 

f:id:chihiro_dayori:20180201230626j:plain

簡単に言えば、

  1. まずは運用プランを決めて
  2. 口座を開設以来し
  3. 開設後、入金
  4. その後は追加入金や積立を行う

といった流れです。 大体1週間もかからないぐらいでロボアドバイザーによる自動運用までいくと思います。

公式HP:ウェルスナビ

まずは無料診断!診断でわかること

6つの質問からご自身のリスク許容度を診断できます。 診断結果に応じて最適なポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)をご提案して貰えます。 

「リスク許容度」とは、

資産運用の際にどの程度のリスクを受け入れるかを示したものです。 一般的に、大きなリターンを得られる資産構成ではリスクも大きくなり、リスクの小さな資産構成ではリターンも小さくなる傾向があります。 投資する金融資産の種類や量を決定する方針になりますので、WealthNaviではポートフォリオのご提案前にリスク許容度診断を行います。

診断は全てボタンチェック

1.年齢の確認

f:id:chihiro_dayori:20180202010955p:plain

2.年収の確認

f:id:chihiro_dayori:20180202011025p:plain

3.金融資産の確認

f:id:chihiro_dayori:20180202011156p:plain

4.毎月の積立予定の確認

f:id:chihiro_dayori:20180202011129p:plain

5.資産運用の目的

f:id:chihiro_dayori:20180202011232p:plain

6.株が下落した時の行動

f:id:chihiro_dayori:20180202011323p:plain

診断をもとにポートフォリオが作成される

f:id:chihiro_dayori:20180202011716p:plain

先ほどの質問から、年齢や年収、運用レベルや基準を判断し運用プランが立てられます。勿論、ちょっと違うかもと思ったら、詳細設定から変更も可能です!

詳細設定をクリックしたら出る画面

f:id:chihiro_dayori:20180202011928p:plain

もし今後ウェルスナビで投資していく場合は、こちらでプランの見直しを測っていきます。変更後はそのプランをもとにロボアドバイザーが自動運用してくれるといった流れです!

この画面を操作するだけでプランの変更できるのと驚きます!

凄い簡単ですが、とても重要なポイントです!

後は口座開設の申し込みをすれば、審査が通れば、ハガキで送られてきます!

f:id:chihiro_dayori:20180202013249p:plain

これ通りにやれば、10分はかからないと思います(笑)。

口座開設も無料ですので、取り敢えず口座を作っておくのもいいかもしれません。

筆者が開設した時は預かり資産が300億円といっていたのですが、いまは既に600億円と成長しております。

それだけロボアドバイザーへの注目も上がってきているのかもしれないですね。

もし気になる方は、ぜひ一度、まずは無料診断だけでも確認してみれはいかがでしょうか。

無料で診断を受けてみる

 

おしまい。【文字数:1509文字、作成時間:1時間30分】

SPONSORED LINKS

【初心者必見】おすすめ積立ロボアド投資「ウェルスナビ」の特徴/手数料/運用理由/運用実績など

f:id:chihiro_dayori:20180316113340j:plain

更新日:2018年03月16日 

WealthNavi(ウェルスナビはノーベル賞受賞理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を人工知能を活用し、全自動で行う積立投資サービス

資産運用するのって、知識が必要で難しそう……

管理とかに手間がかかりそう……

と感じる方にぴったりな資産運用です!

知識も手間も全てロボアドバイザーが行ってくれる為、はじめて資産運用するという方にぴったりな国際分散投資

f:id:chihiro_dayori:20180126173139j:plain

筆者自身も昨年はじめたばかりですが、今度も続けていきたいと思っています!

実際に先方が開催する説明会もいき、納得して実践しようと思ったので、その点も含めて、今回はご紹介出来ればと思います!

ウェルスナビの特徴は大きく3つ

1.長期・積立・分散投資を全自動化

「投資」と聞いて、投資歴の浅い方なら拒否反応を起こす方も多いのではないでしょうか。

「どうやって選べばいいかわからない、いつ買えばいいかタイミングがわからない」などなど

それを判断するには高度な知識や手間が必要ですが、それをロボアドバイザーが自動的に行ってくれるので、始めやすいですね!

2.客観的なアルゴリズムで最適投資を目指す

説明会でも言われるのですが、前提に「人間の脳は、資産運用に向いていない」との柴山さんの考え方があり、そこには時間・欲の視点から見ても適切な判断がしずらいとのこと。

そこでノーベル賞を受賞したハリー・マーコウィッツ氏の「ポートフォリオ理論」などに基づいた資産運用アルゴリズムを構築し、主観が入らない仕組みを目指したそうです!

3.明瞭な手数料

f:id:chihiro_dayori:20180126182128j:plain

※説明会資料元に作成

手数料は預かり資産の評価額に対し1%(年率、消費税別※)のみ。(※預かり資産が3,000万円を超える部分は0.5%(年率、消費税別)の割引手数料が適用されます)

手数料が分かりやすいので、運用額に対する手数料が明確です!

説明会にいってきました!

WealthNavi(ウェルスナビ)では定期的に説明会を行っており、実際にこれからウェルスナビで資産運用をしようと思っている方向けに仕組みやなぜ投資が必要なのかなどを説明してくれます。

筆者が説明会に参加した時は柴山社長自らご説明して頂きましたよ。

f:id:chihiro_dayori:20180126183042j:plain

柴山社長自身が、日英の財務省で9年間、その後マッキンゼーで資産運用サポートなど経験されている方で、そんな凄い方から話をタダで聞けるだけでも価値があります!

配布資料はこちら

f:id:chihiro_dayori:20180126183254j:plain

昨年11月に参加した時は説明会資料とペンとシールがセットで配布されました。

  1. はじめに
  2. 長期・積立・分散による資産運用
  3. ウェルスナビの仕組み
  4. 資産運用はいつ始めるべきか 

この構成で約2時間(質疑応答込み)です。 

参加者は年齢・男女幅広く参加していました。

特に30代が多いという印象でもなく、幅広い年代層がいました。主婦の方もいましたし。大体ざっくり30名って感じでした。

あと一歩、踏み切れない方にはぜひおすすめの説明会

いつまで説明会が開催されるかは分かりませんが、もし心配な方は説明会にいって相談してみるといいかもしれません。社長だけでなく、周りのスタッフの方にも質問が出来ますよ。

筆者も「いくらぐらいから投資すればいいですか」とか「いつ入金がベストか」等も聞きました!

参加条件はウェルスナビの口座を開設していること

当然のことながら、ウェルスナビの資産運用に対する説明会ですので、ウェルスナビの口座開設が条件です。それ以外は費用はかかりませんので、投資はするのは説明会受けてから考えるとして、口座を開設しておいて損はないです。

※2018年1月24日に申し込み件数7万件、預かり資産額が600億円に達したそうですよ!

ウェルスナビの登録はこちら

説明を受けて運用しようと思った理由

1.柴山社長自身が資産運用している点

筆者的にはこれが一番の理由でした!社長自身も同じように運用していることが何よりも安心しました。それだけこの仕組みに自身があるということの表れだなと。

そしてホームページ上に柴山社長の運用実績として公開しているので、それも安心ポイントですね!

2.初回入金額のボーダーが100万円から30万円に下がっていた点

最初のころは100万円が初回入金額だったのですが、筆者が実施する時には30万円まで下がっていたからです!

投資歴が浅い方が"最初に100万円を入金する"というのは勇気がいるものですよね。その点、随分ハードルが下がっていたので、進めやすいと感じました。

キャンペーンで「入金額10万円から」という時もありますよ!

3.話を聞いて資産運用をチャレンジしたいと思ったから

正直、不安だった資産運用を話を聞くことで、「まずはやってみるか」と思えたのも大きいです!後押しされた感じがあったと思います。30代に向けて資産形成していきたいと前からずっと思っていたので。

結果報告!今までの運用方法と結果

運用方法

目標金額を500万円に設定し、2032年11月(15年計画)で実行。

現在の計画では投資額410万円が500万以上になる確率が69%になっております!

f:id:chihiro_dayori:20180126193002j:plain

※線と水色で塗られた間にある白い分が評価益になります。

【現在進捗】

・円建て :545,491円 (+20,491円、+3.90%)

・ドル建て:$5018.80 (+$349.10、+7.48%)

運用履歴
2017/11 ・初回入金額50万円開始。
・リスク許容度はリスク高めに設定。後でプランの見直しは出来る為。
2018/01 ・12月中旬に積立申請を行い、月々2万円、6月と12月に2.5万円で計画。
・1月5日に12月分の2.5万円が積立
進捗状況を受けて

現在、銀行に預金していても、全然金利がつかない点から考えてもかなり順調な滑り出しだと思います!もう少し様子を見て、投資額を増やしたいと思っております!

とは金融商品である以上、元本割れのリスクもあります!長期投資になるので、毎月毎月一喜一憂するものではありませんので、気長に積立てしていきます!

スマートフォンアプリも便利!

f:id:chihiro_dayori:20180126200542j:plain

WealthNavi(ウェルスナビ)
WealthNavi(ウェルスナビ)
開発元:WealthNavi Inc.
無料
posted with アプリーチ

スマホから進捗確認だけでなく、プランの見直しも出来たりするので、一緒活用するのがお勧めです!

最後に

筆者もまだ始めたばかりですが、やってよかったと思える資産運用です!

今後も出来るだけ進捗報告などで状況をお伝えできればと思います!

個人的感想

・投資に不安なら説明会にいくのがおすすめ

・金額は余裕資金で実践し、無理ない範囲で

・入金額は最初からフルより自身のイメージが湧いてから追加でも遅くない

・寧ろ長期投資が大事なので、積立が間に合わず途中で出金とならないように

口座開設自体は無料ですし、口座開設して入金すればその後、積立てて置くだけで、それ以外はプラン変更や積立をしない限り、本当にないので忙しいビジネスパーソンの方にもおすすめです!

ウェルスナビをはじめる

 

おしまい。【文字数:2938文字、作成時間:2時間15分】

SPONSORED LINKS
?

都内で焼きそばを食べるなら、白金高輪の無添加焼きそばBAR『チェローナ』が超おすすめ!

f:id:chihiro_dayori:20180124195445j:plain

2016年5月に白金高輪駅にオープンしてから、メディアでも多く取り上げられている無添焼きそばBAR「チェローナ」

鉄板が設置されたカウンター席で、シェフが目の前で調理してくれるスタイルが魅力的なお店!有名な「ミート矢澤」が展開するお店としても食材にもこだわり尽くされた名店のご紹介!

SPONSORED LINKS
?
外観

f:id:chihiro_dayori:20180124200424j:plain

白金エリアにふさわしいオシャレな佇まい!一見、焼きそばのお店と知らなければ、通り過ぎてしまう程です。

最寄り駅は都営三田線・メトロ南北線「白金高輪」駅4番出口から徒歩3分程と駅近に展開!特に迷わず、着くことが出来ましたよ!

臨場感のあふれる鉄板付きカウンター

f:id:chihiro_dayori:20180124203205j:plain

カウンターが約15席程の場所で目の前で調理をしてくれるので、五感で楽しむことが出来ます!麺が鉄板に焼かれる音、ソースの匂いなど食べる前からシズります!

メニュー

f:id:chihiro_dayori:20180124201646j:plain

目当ての無添加焼きそばは「ソース」と「塩」の2種類から選ぶことが出来ます。100円アップで1.5倍の大盛りに変更可能!勿論、大盛りを選択!

トッピングの種類も豊富で、当日「牛すじ」や「九条ネギ」を頼まれている方もいました!

サイドメニューでは「ミート矢澤」系列だからこその黒毛和牛ミートボールが一押し!!しっかり煮込まれたミートボールが肉肉しく、ジューシー!1200円でも注文する価値ありです!

f:id:chihiro_dayori:20180124202331j:plain

画像元:食べログ

今回食べたのはこちら

友達と一緒にソース、塩の大盛りセットをシェアすることにしました!セットの場合はまずは豚汁とサラダが最初に提供されます!

f:id:chihiro_dayori:20180124203705j:plain

焼きそば食べる前に、軽く食べられるサラダや豚汁は有り難い!

ソース焼きそばはこちら

f:id:chihiro_dayori:20180124204013j:plain

麺は少し表面がパリパリになっていて、柔らかい部分と固い部分を同時に食べられる仕立て!写真ではわかりずらいですが、ボリュームもあり、女性なら焼きそばとサイドメニューを二人でシェアするのもいいかも!

ソースの味わいは濃すぎるって感じは、個人的にはしなかったですよ。

白い刻み生姜も酸っぱ過ぎず、程よい酸味!無添加をコンセプトにもマッチ!

塩やきそばはこちら

f:id:chihiro_dayori:20180124204440j:plain

個人的には塩のほうが好きだったかも(笑)。麺は同じ仕立てです!さっぱり食べられるようにレモンも添えてあり、味わいを2回楽しめます。

いや、黄身を潰すことで3回楽しめますね!(笑)

味わいはソースとはまた違い、コンソメのような香ばしさがあり、麺本来の味わいが楽しめましたよ!

感想

満足度:★★★★★

焼きそばをこだわって食べたのは「意外と初なんじゃないか」と思う程の美味しさでした。家の焼きそばも好きですけど(笑)。有名な「ミート矢澤」系列は伊達じゃないですね!

次行きたいか ・勿論!今度は夜のBARモードで行きたい
一押しはどれ ・「塩焼きそば」は絶品!必ず次も頼みたい
一人で行けるか ・いけますね!むしろ大人数はムリです!カウンターが14席しかないので。

時間・曜日によっては、結構並ぶかもしれません!筆者は20分程度でした!

ただ並んででも行く価値はあると思います!もし、並ぶのがイヤであれば、ここは予約可ですので、事前に予約もいいかもです!

※但し、予約には5000円以上/1人の場合のみだそうですので、お酒を飲んだりする方がメインになりそう!

店舗予約はこちら

 

貸し切りも出来るそうなので、皆で焼きそばパーティなんてのも(笑)。かなり贅沢ですね(笑)。

おしまい。【文字数:1553文字、作成時間:1時間】

SPONSORED LINKS
?

東京都内4年ぶりの大雪!実際に体験した電車の『遅延影響』となぜ遅延するのか?

f:id:chihiro_dayori:20180122210410j:plain

東京23区に2014年以来、4年ぶりの大雪警報がなった本日。

子供たちには学校終わりの「恰好の遊び道具」として喜ばれている一方、仕事帰りの人にはトラブルが相次ぎ、今もなお影響を受けている人も多いはず。

(社会人になるまでは大好きだった雪も、仕事をするようになってからは出来れば降らないでほしいと切に思う)

筆者も先ほどまでずっと雪の影響で、遅延の影響を受け、先ほど帰ってきたところ。

さすがにずっとぎゅうぎゅうの状態にカラダのあちらこちらが痛い

実際に、普段は20分くらいで帰るところが2時間程かかったので。

なぜそんなにかかってしまったのか。

実体験をもとに簡単に纏めましたのでご紹介致します。さっき体験したほやほやの内容です(笑)

SPONSORED LINKS
?

雪がもたらす遅延影響

1.まずは入場規制

一部の電車の中にはホームがごった返している状況の為、改札すら入れない状況。電車一本毎に入場制限がとかれ、その相当数が改札に入る仕組み。

筆者の時はたまたま入場制限があまりない時だったので、そんな時間がかからなかったが、今は入場制限がすごいらしい。

2.改札入ってからもホームに降りるまでが時間がかかる

イメージするならディズニーランドのような状態。アトラクションの入口に入って「やっと」と思いきや、その後も乗り物までは並んでいるといった感じ。

まだホームさえもいけてない状況にイライラされている人も多かった気がします。

3.ホームについてから乗るまでにも時間がかかる

出る人も乗る人も同時に動く状態で、ここが一番カオスな状態でした。降りる人もごった返ししているホームの中、すり抜けて出ようとするので、鞄がひっかかったり、押されたりして本当に大変だったと思います。

ひとつでも早い電車に乗ろうと割り込みする人もいたりとまぁ凄かったです。「これ以上入れるの」と言わんばかりのパンパンな電車内に無理やり入ろうとするものだから身長の低い女性の方々は本当に辛そうでした。

4.乗ってからも間隔調整の為、時間がかかる

結局、一駅一駅に降りる人と乗る人がいるわけで進む耽美に間隔調整があり、待ち時間がありました。

この時期特有の風邪を引いている人もいて、咳き込むたびに周りから睨まれたり、舌打ちされたりとかわいそうな感じでした。

体調管理は大事やなとつくづく思いましたよ。

この影響は時間が経てばたつほど遅延する

結局は前に乗った人に起因する為、遅延状況はどんどん膨らみます。

どこかの沿線だけの影響であれば、他に乗り換えることで対処は出来るかもしれませんが、今回はどの沿線においても、ほぼほぼ大雪の影響を受けているので、出来るだけ早く乗るか、帰省による混雑が収まってから乗るかしかない気がしました。

「ただ収まるのはいつ?」って感じでしたので、頑張って乗った方がいいかもです。

改札近くの車両で待つのが一番早く乗るコツ⁉

結局、乗るためには始発ではない限り、降りる人がいないと乗れないわけで、それを考えると降りる人が多い車両で待つのが一番早いと思います。

ホームから出るのも大変なので、降りるときも考えると改札に一番近いところに行くのが得策かも……⁉

全部が当てはまるかわかりませんが、そんな感じで少し早く乗れた気がします。

最後に|大雪情報はこちら

とはいえ、体調第一ですので、無理されず、気を付けてお帰りください。

参考までに!大雪情報

f:id:chihiro_dayori:20180122204630p:plain

画像元:Yahoo!天気・災害 - 天気予報 / 防災情報

運行状況はこちら

 

大雪に関する最新情報はこちら

 

おしまい。 【文字数:1625文字、時間:1時間】

SPONSORED LINKS
?

独断と偏見で選ぶ!コスパの良い自転車を購入する際に意識したポイント

f:id:chihiro_dayori:20180116001809j:plain

先日、8年以上愛用した自転車とバイバイし、新たに自転車を購入することにしました。因みに8年以上愛用した自転車は、バイク屋さんで5000円で購入した自転車。

上記の内容でわかると思いますが、筆者は特に自転車にはこだわりがございません

それこそ基本的な価値である「徒歩より早く目的につく」だけを求めている人間です。

ただ今回も新しい自転車をより長く愛用したいと思うので、価格と相談しながら、コスパの良い自転車を購入するべく、いくつか購入ポイントを考えました。

もし「自転車には特にこだわりないよ」いう方は、この記事は参考になるかもしれません。

購入ポイントは「価格がプラスになっても必要な機能」と「価格と相談し削ってもいいのではと思う機能」に分けて紹介します。

SPONSORED LINKS
?

価格がプラスになっても必要な機能

1.かごが付いている

f:id:chihiro_dayori:20180115235945j:plain

画像元:https://item.rakuten.co.jp/dandelion/01003523/

Bianchi(ビアンキ)Giant(ジャイアント)のような所謂かっこいい自転車だとカゴがないので、近場に買いものに行く場合は不便

筆者はスピードよりも機能性を求めているので、カゴに荷物が入るのはかなり大事なポイントです!

2.オートライトであること

f:id:chihiro_dayori:20180115235753j:plain

画像元:https://item.rakuten.co.jp/chalinx/valencea_al/

昔のタイプだと夜になると、手動でライトをつけなければいけませんでしたが、現在は光センサーにより自動的にライトがつきます。これはかなり便利!

これで"ライトをつけていないから警察に止められる"といったことはなくなりますね!

現在も手動式の自転車は販売されていますので、購入する際に確認したほうがいいと思います。

3.自転車のスタンドが両スタンド式

f:id:chihiro_dayori:20180116000149j:plain

画像元:https://item.rakuten.co.jp/nextbike/parts-standjr/

自転車を止める時に使用するスタンドには、「片方のみのサイドスタンド」と一度後輪を持ち上げて行う「両スタンド」のものがあります。

「片方のみのサイドスタンド」だと、止める時に足で立てればいい点はメリットはありますが、自転車が不安定なのと、年々使用していくうちに、カラダをスタンド側にかけてしまい、重さでスタンドが曲がるなどの故障の原因に。

特に風が強い日だとすぐ倒れるのも嫌ですね。

これに関しては好みもありますが、長年使用することを考えると両スタンドのほうが長持ちします。

価格と相談し削ってもいいと思う機能

1.変速ギア

f:id:chihiro_dayori:20180115235440j:plain

画像元:www.cb-asahi.co.jp

昔は学生のころはよく使用していましたが、変速ギア分の値段が高くなる位ならしょっちゅう使用するものでもないので、付けないものを選びました。

筆者の中での変速ギアのイメージは"チェーンが外れることがある"が強く、「故障原因になるなら、いらないかな」と思っています。

高い自転車だと3段階の変速ギアで、チェーンが外れにくいものもありますけどね。

2.BAA公認の自転車

f:id:chihiro_dayori:20180115235255j:plain

BAAとは

BAAマーク制度における「自転車安全基準」は"安全で長持ちし、環境に優しい自転車"を目標に、乗る人の安全を第一に考えて、当会が制定した自主基準であり、JIS(日本工業規格)をベースとしています。

正直、「安全で長持ちを考えたら、つけたほうがいいじゃないの」と言われる内容ですが、この規格をつけるかつけないかで5000円以上は価格が上がります。

その価格で保証を貰うかどうかですが、8年愛用した自転車はなかったので、筆者は特に必要ないかなと思いました。

因みに公認基準のクリア条件は

  1. 雨の日でもしっかりとまる
  2. はっきり前が見える明るさ
  3. 丈夫で壊れにくい
  4. 車のライトにキラッと反射

だそうです!

最後に

そして実際に購入したのは、こちらです!

購入する際に参考になれば幸いです!おしまい。【文字数:1911文字、作成時間:1時間10分】

SPONSORED LINKS
?