元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~

のんびりいこうやない。今日も明日も、明後日も。

f:id:chihiro_dayori:20170523173117p:plain

1ニチ1ポブログ

- 企業戦士がWEB経験0からはじめるSTEPUPブログ -

【ネタバレ】ドラゴンボール超 第127話の17号の自己犠牲がかっこよすぎる!

f:id:chihiro_dayori:20180327224211j:plain
 

更新日:2018年03月27日

いよいよドラゴンボール超第127回から"ジレンとの最終決戦"が始まりました。現在、第7宇宙で残っているメンバーは17号とベジータ、フリーザー、孫悟空の計4名!ジレンの圧倒的な強さに苦戦中です。

そんな中、17号が自らを壁に、ベジータや悟空を守る姿がかっこよすぎたので、今回ご紹介致します。

SPONSORED LINKS
 

そもそもどんな時でもスマートな17号がかっこいい

f:id:chihiro_dayori:20180211093626j:plain

出典:ドラゴンボール超

そもそも、17号はどんな状態でもクールな振るまいがかっこいいですよね。つり目が特徴で一見はこわもてな感じですが……力の大会の優勝賞品であるスーパードラゴンボールの願いごとは、家族でのクルーザー旅行です。

昔の17号には想像出来ない家族思いなところが素敵!

このギャップにファンも多い

17号がかっこよすぎてもうテレビに集中できない!

俺も17号だったら、つきあう

睨まれたい

コメントはそれぞれの表現があり、面白いですが、確かにかっこいいです!つきあうかどうかは少し(笑)

第127回のバリアシーンは格別にかっこいい

ジレンの攻撃に悟空とベジータが倒れている中、17号一人でジレンからの攻撃をバリアでカバー。バリアでカバーしながら、時間稼ぎを行い、悟空とベジータに回復の機会を作っていたというからもう……。

そんな中、悟空とベジータに向けて

f:id:chihiro_dayori:20180211100803j:plain

出典:ドラゴンボール超

17号の捨て台詞

おい!孫悟空!ベジータ!

クルーザーをあきらめてやったんだ!感謝しろよ!

まぁ、少しは休めただろ!

誰かの為に自分を犠牲にする……

これも人間くさくていいな!

出典:ドラゴンボール超第127回

人造人間だった17号だからこそのセリフですね!

バリア中にジレンの攻撃をかき消す為に自爆⁉

f:id:chihiro_dayori:20180211101915j:plain

出典:ドラゴンボール超

バリア中にジレンの技をかき消す為に自爆したとのことです。その結果、脱落した模様。まだ模様といっているのは、まだ明確に脱落と言われていないからです。勿論、全王様の神パッドもまだ消えていないです。

正直、これで残っていたとなるのもあれですが……脱落と言われるまで読めないですね!

ツイッターの評判も大絶賛!

f:id:chihiro_dayori:20180211101253j:plain

出典:ドラゴンボール超第127回

この勇気ある行動に感動した人も多く、ツイッター上では絶賛の嵐!

MVPは17号でおねげぇします!!

17号が死んだショックで胃が痛い。

17号マジでかっこよすぎて震えた

17号の自爆から立ち直れてない私…( ´;ω;` )

一方、17号が強すぎるとの意見も。

これは確かにそうですね(笑)。ジレンとの攻防出来るようになるのは、あまりにも強すぎるのではとの意見も多数です。

悟空がサイヤ人ブルーになるのにウィスの修行あっての姿なのに、その力でも歯が立たなかったジレンと攻防が出来ているって少し設定がと思うのも無理はないです(笑)

間違いなく宇宙サバイバル編で評価アップ!

17号がいつの間にかジレンの攻撃を受けられる程の強さがあるのに、設定のぶっ壊れ感は否めないですが、それもドラゴンボール超らしいです。個人的には弱すぎるよりかはいいです(笑)。

ただ間違いなく17号の闘いっぷりは宇宙サバイバル編で間違いなく評価アップしましたよね!

17号がまさかの力の大会優勝者!

f:id:chihiro_dayori:20180327230403j:plain

出典:ドラゴンボール超第131回

3月25日放映の第131話で、宇宙サバイバル編「力の大会」も終了し、それと共にドラゴンボール超は終了しました。

そしてその力の大会を優勝したのが、17号(笑)。フリーザと悟空のW攻撃でジレンと相打ちになり、最後に残ったのが17号との流れ。

最後は普通にジレンとも攻防していたし……冷静でなかったと言えども、破壊神を超えるジレンとの闘いに自然保護管である17号が戦えているって一体(笑)

スーパードラゴンボールへの願いもかっこいい!(笑)

-引用元:Youtubeより-

脱落した宇宙、戦士達を生き返らせる神対応(笑)。どこまでかっこいいんだ17号!素敵すぎます!

17号の為の力の大会って言っても過言ではないような(笑)

おしまい。【文字数:1904文字、作成時間:1時間】

ドラゴンボール超の宇宙サバイバル編纏めています。 

「宇宙サバイバル編全35話」の力の大会に関する情報など纏めました。

www.1nichi1ppo.com

 

破壊神トッポのおかげで、お菓子のトッポの検索も上がっている模様ww【ドラゴンボール超・宇宙サバイバル編】

f:id:chihiro_dayori:20180204113355j:plain

更新日:2月10日

ネット検索には思いがけない上昇があるとはこういったことかと感じた今回。現在絶賛放映中の「ドラゴンボール超」宇宙サバイバル編の人気敵キャラ「トッポ」が想定外の進化を遂げたことで、お菓子の「Toppo」も検索が急激に伸びたようです。

ざっくりというと

・破壊神トッポが検索急増中

・関連トピックでロッテ「Toppo」も急激増加

・この文章はギャグ記事です

SPONSORED LINKS
?

フリーザーの奇襲攻撃を受けて、驚きの変化

トッポと言えば、第11宇宙のヒーローチームの「プライド・トルーパーズ」のリーダー。その正義感と熱血さに敵ながらも人気キャラクターですね。

いよいよ力の大会も第7宇宙と第11宇宙の決戦となり、フリーザーに後ろから奇襲を受けたことでトッポに動きが……

f:id:chihiro_dayori:20180204104615j:plain

えっ……!?

まさかのトッポが破壊神候補だった⁉

第125回で破壊神「ベルモッド」によると、

f:id:chihiro_dayori:20180210200336j:plain

第11宇宙破壊神「ベルモッド」のお言葉

第11宇宙の消滅危機に覚悟を決めたトッポは破壊神と同じ。破壊神トッポの誕生だ!

出典:ドラゴンボール超「第125回」

どうやら元々、破壊神候補として修行をしていた模様。ただ破壊神になる覚悟がなかっただけだったようです。

破壊神より強いジレンに、破壊神になったトッポって……!?

もはや反則じゃないかと思うような結末です。

ヒーロー時代のトッポが懐かしい

f:id:chihiro_dayori:20180204104523j:plain

もともとは第11宇宙の平和を守る「プライド・トルーパーズ」のリーダー。正義感と情熱にあふれています。そして、ヒーローっぽくないふくよかなボディにヒーローならではの決めポーズをきめるほど、おちゃめなトッポ……残念です(笑)

しかし、ネット上では破壊神トッポに大盛り上がり!

第125回終了後は、すぐにツイッターの急上昇ワードに上がっていました!

当時、ツイッター上では

まさかの破壊神!かっこよすぎる!!

破壊神のオーラ纏うってビルスより強くないっ!!

最終はジレンではなく、トッポだったのか!

等、話題になりまくりでした!!

Googleトレンドで調べたらお菓子のトッポも検索上昇(笑)

f:id:chihiro_dayori:20180204105946p:plain

「ドラゴンボール超」でトレンド検索をすると、関連トピック枠の急激増加ワードに「トッポ 菓子」が(笑)。おそらく「トッポ」を検索した流れであるのは間違いないですね。

Yahoo画像検索で「トッポ」と検索

f:id:chihiro_dayori:20180204110400p:plain

大分、ドラゴンボール超の「トッポ」がちりばめられていますね(笑)。検索した時、さすがに笑いましたよ(笑)。

この流れでお菓子の「トッポ」とコラボもあり!?

折角なので、考えてみます(笑)。あくまで案出しです(笑)

ネーミング案
  1. 破壊的「Toppo」
  2. 「Toppo」Got Level 等
中身案
  1. チョコ量「1.5倍」
  2. チョコでコーティング 等
キャッチコピー
  1. 「破壊的おいしさ」
  2. 「破壊的にチョコたっぷり」 等
コンセプト文

・「もう割合なんて関係ない。俺は美味しさを追及する為に、破壊的にチョコを入れることを選んだ!」等

・「チョコを纏っているだと!くっ、どうやって食べればいいんだ」 等

どちらも人気商品・キャラクターなのでうまくいけば(笑)

人気どうしを掛け合わせるのは非常にいい戦略ですが……

勿論、破壊神トッポだけコラボするというのはメーカー側にあまりメリットがないです(笑)。契約は「ドラゴンボール超」で行うと思うので、そもそも3月で終了予定ですし(笑)。

自身が企画担当なので全然理解しているのですが、意外とこういったところからアイデアが出るものなので、ブラッシュアップしていけば何か糸口が見つかるかもですね(笑)

おしまい。 

【文字数:1709文字、作成時間:35分】 

SPONSORED LINKS
?

【2018年】WealthNavi(ウェルスナビ)の評判や口コミまとめ。実際運用している感想も

f:id:chihiro_dayori:20180203113809j:plain

今後の生活を考えて、「貯金を資産運用しないとな」と思っていた中、メディアで取り上げられていた『WealthNavi(ウェルスナビ)』の存在を知り、2017年11月から運用を開始し、約2か月。

最近ちらほらと実践したいと思っている方も聞きますので、口コミや評判の直近の状況を纏めてみました。

トレンド状況

2015年4月8日に設立以来、右肩上がりで検索が上昇していますね。それだけ多くの方が気になっている証拠ですね。

先日、預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー 「WealthNavi(ウェルスナビ)」が預かり資産600億円を突破|ウェルスナビ株式会社のプレスリリースされていました。私が始めた11月から約2か月で預かり資産300億円増えています(笑)

どんなことを検索されているの?

f:id:chihiro_dayori:20180203093324p:plain

※ウェルスナビと調べて出てきた検索ワード候補です。

一番多いのは『運用実績』

やはり投資になるので、実際儲かっているのかは気になりますよね。筆者も行う時には運用実績が一番気になりました。後は「やってみた」や「ブログ」、そして「成績」などは同様に実際に実践されている方の記事を参考にしたいとのことですね。

おすすめ記事の紹介

www.wealthnavi.com

社長自ら実践している結果を紹介してます。

akilog.jp

毎月の結果など紹介されています。

『リスク許容度』も気になるポイント

実際に運用していくと、リスク許容度をどう設定すればよいかとの視点が必要です。

高ければ高いほどハイリスクハイリターン(実質は分散投資先と割合の変更ですが……)ですが、本当にそれで大丈夫かなってことですね。

おすすめの記事の紹介

yukihiro.hatenablog.com

実際の画面の画像付きでの紹介です。

shimaumablog.com 

リスクの割合が表になっているので、分かりやすいです。

『デメリット』にはこう書かれていました。

デメリットらしいデメリットは読んだ中ではなかったです。「手数料が高い」とか「初期投資額が高い」とかその要素が一番多かった気がします。現在『ウェルスナビ デメリット』と検索したら出てくる上位ページは以下の通り。

monetomo.com

デメリットを纏めて頂いているが、結果としてはそんな問題視する点ではないとのことです。

sociallending.hatenadiary.jp

ツイッターの口コミ・反応

投資先としての評価が高い

昨年は比較的好調だったので、評価は高いものが多かったです。

手数料に対して、厳しい意見も

確かに手数料の高さは否めない。自分で運用しないとの点で考えれば打倒かも?ここは捉え方ですね。

筆者の意見・感想

サービスの向上を定期的に行っている点に企業努力を感じる

初回投資額を引き下げたり、長期継続者には手数料の割引を適用したり、課題と言われている点を改善しようと試みている点ですね。ただ使用者の立場から見たら、ハードルがまだまだ高いって感じる人がいるのかなと思ったりもします。

初期投資額が2月1日から10万円に

f:id:chihiro_dayori:20180203102210j:plain

当初は初期投資額が100万からのスタートで、その後30万円、キャンペーンで10万円などを経て、2018年2月1日から10万円スタートになりました。

「さすが100万円からは」と思ってたメンバーの一人ですから、随分始めやすくなりましたよね。

長期割がはじまる

f:id:chihiro_dayori:20180203102246p:plain

これも最近導入されたものです。投資のポイントは長期投資なので、その目的に沿った割引だと思いますが、こちらは最低でも50万円以上入っていないと受けられません

また半年に一回の割引で0.01%ずつ下がっていき、最大割引率は『1.00%』が『0.90%』になる予定です。それまで最低でも5年間保有しないと最大割引率にならないので、気長に待つしかないですね。

50万円が少しハードルが高いと感じる人が多いかもですね。

詳細は公式「ウェルスナビ」へ

銀行の金利を考えると、全然コスパはいい

銀行の金利は現在の0.001%のところもばっかりです(笑)。メガバンク3社の普通預金はそうです。

仮に100万円あずけても、1000円しかつかない利息です。

勿論、投資なので元本割れのリスクはありますが、長期的に銀行に預けるぐらいなら資産の一部を長期運用したほうがいい気がします。

仮想通貨や株は情報がない人はまず勝つのは難しいです。トレーダーは何十倍も時間をかけて勉強しています。

ここでは運用されている人は皆ロボアドバイザーに運用して貰っているので、知識も何もいらないです。

2018年02月03日現在の運用実績

f:id:chihiro_dayori:20180203110409p:plain

・円建て:+12,990円(+2.38%)

・ドル建て:+$204.88(+4.28%)

短期的な運用ではないので、一喜一憂するものではないですが、それでもしっかりとプラスはとれています。単純計算ではないですが、今現在の評価益を銀行で増やそうと思うなら、10年以上はかかりますよ。

ロボアドバイザー投資がこれから伸びてくると予想

そもそもまだまだAI投資自体もはじまりなので、この投資スタイルも増えてくるかと思います。そしたらもっといいサービスが生まれるかもしれません。

そう考えると余剰資金も全て突っ込まずに、長期割対象レベルの入金額を入れて、積立額で調整していくでいいかなと思います。

手数料自体が高いのは事実ですし、ただ今はここのサービス以上にいいと思っているものもないので、銀行に預けるぐらいならとの視点です。

とはいえ、全て貯金を資産運用ではなく、あくまで余剰資金でやりましょう!

筆者の場合はびびりなので、他の資産運用も含めて考えると、大体「貯金:7対投資:3」の割合で実施しております。

はじめの頃は色々と検索して悩むと思いますが、ウェルスナビ自体は初心者の登竜門としては利用しやすいと思います。運用プランなども3分ぐらいあれば無料で診断できますので、まずはそこから入るのもいいかと思います。

無料診断を試してみる

 

 おしまい。【文字数:3324文字、作成時間:2時間30分】

 

WealthNavi(ウェルスナビ)で確定申告に不安なら、特定口座(源泉徴収あり)を選択しよう。

f:id:chihiro_dayori:20180202200806j:plain

投資をする上で大半の人が不安になるのは「確定申告」ですよね。

理由は、大半の人は給与所得者で個人事業主と違い、会社が申告を全部やってくれていて、普段から馴染みがないからでしょうね。

(確定申告がないわけではないですよ(笑))

ただ、給与所得者でも投資・副業で儲けが出た場合、『20万円/年間』を超えた場合は税金が発生します。税金は譲渡益税として『20.315%(所得税15.315%、住民税5%)』が徴収されます。

その為、給与所得者の中には投資で利益を出したけど、確定申告しなかったせいで「脱税になったら」と不安になる方もいるかもしれません。

そして、最近評判のロボアドバイザー投資『WealthNavi(ウェルスナビ)』も投資・副業に位置付けられる投資商品になります。

特に投資はじめての人や忙しいビジネスパーソンにですが、確定申告が不安なら、口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しましょう!

そうすれば確定申告はご自身でやることは不要になります。

 

 

口座開設時に自らで選択することが必要

株式投資や投資信託を行う時には、まずはじめに銀行や証券会社などの口座を開設する必要があります。口座を開設する際にポイントなのが「どのように税金を申告するか」によって3種類から選ぶ必要があることです。

f:id:chihiro_dayori:20180202195311j:plain

画像元:『WealthNavi(ウェルスナビ)』

口座は3種類から選択できる

  1. 特定口座(源泉徴収有り)
  2. 特定口座(源泉徴収無し)
  3. 一般口座
特定口座(源泉徴収有り)の場合
税額計算者 ・ウェルスナビ
書類作成者 ・ウェルスナビ
納税者 ・ウェルスナビ
特定口座(源泉徴収無し)の場合
税額計算者 ・ウェルスナビ
書類作成者 ・ウェルスナビ
納税者 ・投資をした人
一般口座の場合
税額計算者 ・投資をした人   
書類作成者 ・投資をした人
納税者 ・投資をした人

特定口座(源泉徴収有り)はウェルスナビが全部実施

上記、表でもわかりますが、特定口座(源泉徴収有り)は全て会社側がやってくれるので投資をした本人は申告する手間を省くことが出来ます。

特定口座(源泉徴収無し)の場合は書類まで作成してくれるが、納税者は投資をした本人です。毎年1月に年間取引報告書が届くのでそれをもって、確定申告をします。

一般口座の場合は完全に普段の利益管理から全て行う為、正直はじめての人にはあまりお勧めできません。

これだけ見ると、特定口座(源泉徴収有り)で一択に見えるのですが?選択に悩むポイントがない訳ではないのです。

年間の利益が20万円以下の場合は非課税に対応できない

特定口座(源泉徴収有り)の場合は、売却や投資をした際に出た利益に対し、自動的に譲渡益税『20.315%』が発生します。

その為、仮に年間の利益が20万円以下の利益だった場合には『20.315%』分の利益を無駄に徴収されることになります。

一方、特定口座(源泉徴収無し)や一般口座の場合は年間を通して最終的に利益がいくらだった申告し、確定させる為、その際20万円以下の場合は所得税分の『15.315%』は非課税となります。

かなり注意!:非課税になるのはあくまで所得税分のみなので、住民税分は納税する義務があります。ここ忘れていると普通に脱税になります(笑)

年間20万円以下の利益だった場合
特定口座(源泉徴収有り) 『課税対象』です。
特定口座(源泉徴収無し) ・所得税分が『非課税対象』です。住民税別
一般口座 ・所得税分が『非課税対象』です。住民税別

とはいえ、手間を考えるならはじめは特定口座(源泉徴収有り)がおすすめ

大半の方は『特定口座(源泉徴収あり)』にしています。筆者もそうです。

忙しいビジネスパーソンの方や投資初心者にはかなり有難い仕組みなので、運用に慣れるまでは『特定口座(源泉徴収有り)』で口座開設することをおすすめいたします。

公式HP:ウェルスナビ

おしまい。

【文字数:1614文字、作成時間:1時間30分】

SPONSORED LINKS

WealthNavi(ウェルスナビ)で積立額に迷ったら、毎月2万円以上がおすすめ!その理由は?

f:id:chihiro_dayori:20180202152302j:plain

筆者は今後の生活を考えて、「貯金を資産運用しないとな」と思っていた中、メディアで取り上げられていた『WealthNavi(ウェルスナビ)』の存在を知り、2017年11月から運用を開始しています。

長期投資を計画している中で、はじめての方で最初に迷うのが「積立額をいくらに設定すればよいか」ということ。

結論からいうと、実はこれには答えはないです。

そもそも投資をする際は、余剰資金をもって資産運用していくことが基本になります。

しかし、余剰資金額は他人によってそれぞれなので、無理をしない(ex.生活に支障をきたさない)範囲がどの程度かにつきます。

さらに

  1. 何年間、資産運用したいか
  2. 対する目標額はいくらか 等

自分がどのような資産運用を目指すかに左右されるからです。

ここがポイント!

ただ、もし今後『WealthNavi(ウェルスナビ)』での自動積立を検討しているなら、最低でも毎月2万円以上の積立をおすすめします。

筆者も毎月2万円、ボーナス時2万5千円で運用をしております。そして今後は積立額を増やそうと思っております。

SPONSORED LINKS

そもそも長期積立するメリットは?

特に言われるのがこの2つです。

  1. リスク軽減
  2. 複利効果
リスク軽減

市場読み、短期売買が得意な人は別として、基本的にはタイミング良く売買益をゲットするのは一般人には難しいです。

積立の場合、毎月機械的に購入する為、「いつ買えばよいか」と悩まなくて済みます。個人的には心理的要素がなくなるのもポイントですね。

当然悪い時もあればいい時もあるので、短期売買のようなハイリスク・ハイリターンではなく、長期保有することで「リターンを安定化させる」との意味を持ちます。

複利効果

投資によって生み出された利益をそのまま投資の元手にして、運用していくことでリターン額が上がっていきます。気になる方はこちらでシミュレーションできるみたいですので、参考までに。

計算してみると、銀行に預けるのが馬鹿らしくなります(笑)。

複利効果を計算してみる

ウェルスナビでの自動積立金の最低積立額は?

f:id:chihiro_dayori:20180202141819p:plain

毎月1万円から積立が出来ます。あわせてウェルスナビでは現在、口座開設を10万円からスタートできるようになりました。

口座開設初回入金+積立をするなら、最低で年間22万円からスタートということですね。勿論、積立をしなければ10万円からでもスタートは出来ます。

ただ最低積立額1万円だと買付してくれない

自動積立後の運用について

WealthNaviの口座に入金後、現金が※2万円以上(目安)となれば、自動でETFの追加購入を行います。自動積立は手数料無料で利用できます。積立金額は1万円から設定できます。

引用:ウェルスナビHPより

1万円だと2か月積立てしてはじめて海外ETFの追加購入をしてくれます。それまでは現金で預かってもらっている状態になります。

現金を入れているだけだと現金については売買益などは勿論発生していない状態。

2か月に一回の積立だと、悪すぎってわけではないですけど、上記で述べたリスク軽減化の概念から少しズレてしまいますよね。

目安なので2万円前後だった場合は購入が見送りになる時もあるとのことですが、1万円だと2か月毎になること必至です。

説明会に参加した時に、ウェルスナビ社の社員さんも「1万円の場合はそうかも」と言ってました。

まとめ:ウェルスナビでの積立額は最低2万円がおすすめ

積立をすることで、複利効果は得られやすいです。そしてウェルスナビ社の場合だと海外ETFの購入が現金2万円以上から追加購入が行われるので、積立をするなら最低2万円からおすすめです。

余剰資金があまりという方は初回入金額を10万円に抑えて、毎月2万円を積立のほうがいいと思います。

因みに年収別にみる平均積立額

f:id:chihiro_dayori:20180202151009p:plain

平均は『5万円』だそうです。結構、高めですね(笑)。後でも積立額は変更できますので、最初は、2万円で感覚を掴みながら、徐々に可能性を感じたら積立額を上げていくでいいかもしれませんね。

おしまい。【文字数:1690文字、作成時間:1時間30分】

SPONSORED LINKS